[第1章] [第2章] [第3章] [第4章] [第5章] [第6章] [第7章] [第8章] [第9章] [第10章] [第11章] [第12章] [第13章] [第14章] [第15章] [第16章] [第17章] [第18章] [第19章] [第20章] [第21章] [第22章] [第23章] [第24章] [第25章] [第26章] [第27章] [第28章] [第29章]
| 頁 | 変更 内容 | 英語表記 | ||
|---|---|---|---|---|
| 旧 | 新 | 頁 | 内容 | |
| 345 | 346 | 264 | ||
| まちがいなくまた[ |
||||
| はやくじぶんのピクト・ハウスへ[行/い]きたくて、 | ||||
| 北ロッキー |
||||
| the grey house with the turret | ||||
| 「犬がわたしたちに[ |
||||
| 346 | 347 | [ |
265 | |
| クマ[/ン]バチの |
||||
| [ |
he further we get before we stir them up, the safer it’ll be for Dick. | |||
| [ |
||||
| 「そして、もし彼[ら/]がついてこなかったら?」 | ||||
| 「[だいじょうぶ/ |
||||
| 347 | 348 | めんどうをおこさないようにって[/、]フリント |
||
| 「[ |
||||
| 入[り/]口のところを見てごらん。」 | ||||
| 「入[り/]口がどうかしたの?」 | ||||
| はじめて[、/]ピクト・ハウスを | ||||
| だから、 |
266 | |||
| [もう、/]はじめにヒースをとりのけなくては、[/もう]だれも入[り/]口から | Nobody could go into that doorway now without first taking out the heather. | |||
| 348 | 349 | 「[/きのう]あなたがここにいる |
‘Are you sure it was’nt done while you were here?’ | |
| 「あなたがねてる |
‘The beast might have done it while you were asleep,’ | |||
| みんな[、/] |
||||
| 「あのさけ目のずっと[ |
||||
| 「ぼくは[/、]ここにのこってるよ。」 | ||||
| 「だれがあの入[り/]口をふさいだか[し/知]らないけど、 | ||||
| 349 | 350 | シロクマ |
||
| はじめてなくちゃいけない[のよ/わ]。」 | 267 | |||
| 「あそこに[だれか/ |
‘Nobody’d ever guess there was anybody there.’ | |||
| 350 | 351 | ディック[一人/ひとり]がかくれる | ||
| 「そっちの方を見[下/おろ]しちゃだめよ。」 | ||||
| となりの |
||||
| あそこをじっと見[下/おろ]したら… | ||||
| 「[ぜったいに |
‘we’ll simply give the secret away.’ | |||
| ゲール |
||||
| わたしたちが[行かなくても |
‘I don’t believe they’d have stalked us last time if we hadn’t.’ | |||
| 「もっと |
||||
| スーザンがその[ |
||||
| [ |
268 | |||
| 351 | 350 | いそ[げ/いで]。[/みんな、]かたまってるのよ。 | ||
| [ |
||||
| [ |
||||
| [子どもたちは、/] |
||||
| [/子どもたちは、]どこまでもかけつづけた。 | ||||
| 352 | 353 | 「この前[の日/]もこうだったのよ。」 | ||
| 「[ |
||||
| でも、ぜんぜん見えなかった[の/わ]。」 | ||||
| 「まだ何キロも[行/い]かなくちゃ | 269 | |||
| みんなは、[た/立]ちどまってふりむき、それから |
||||
| 353 | 354 | わたしのすぐ[ |
||
| 「ぜったい[、/]できないわ。」 | ||||
| 「ロジャは[/、]オオカミの中になげだされたあかちゃん[とみなさなくちゃ/、と思わなくちゃ]ならないわ[ね/]。」 | ‘We’ve got to count him as a baby thrown to the wolves,’ | |||
| 「ロジャは[たのしむわよ、そういうの/そんなふうになるのがすきよ]。」 | ‘He’ll enjoy it,’ | |||
| 「[ぜったいたのしんでなんかほしくないな/すきになられちゃこまるな]。」 | ‘I jolly well hope he does’nt,’ | |||
| 354 | 355 | ここは |
270 | |
| 「 |
||||
| それににたようなところへ[行/い]くひとたちだけ | ||||
| あの |
||||
| 「[あのひとたちが音をたてた時/この前なんか、音がきこえたの]だって、もっと |
‘We’d got further than this before they even began making noises,’ | |||
| 「[ |
||||
| ほんとにゲール |
||||
| 355 | 356 | それが |
||
| みんな、もう走ってい[ず/なかったが]、いつでもまた走れるようにして、ゆっくり[ある/歩]いていた。 | 271 | |||
| 「 |
||||
| 356 | 357 | 「あれはライチョウ[だったの/]よ。 | ||
| 「もう一 |
||||
| おとりたちが |
||||
| 357 | 358 | 「あっ[/、]そうだった! | 272 | |
| どこまで[行/い]ったかしら。 | ||||
| [ |
||||
| [ |
||||
| いま四人がいる |
||||
| 足[ |
||||
| 「もうずいぶん長い |
||||
| 「まだ、 |
||||
| 358 | 359 | 「そろそろおべんとうの |
||
| 「[きっと||ロジャは]もう[ |
||||
| スーザンは、[われ知らず、/思わず]ふりかえって | ||||
| 見えないかぎり[だいじょうぶ/ |
||||
| 「おべんとう[ |
273 | |||
| 359 | 360 | スコットランド |
||
| 「 |
‘The young chieftain,’ | |||
| [ |
||||
| [ |
||||
| 「今までのところ、[だいじょうぶ/ |
||||
| [ |
274 | |||
| 360 | 361 | [ |
||
| the hounds would be hot on your trail. | ||||
| もう、[ |
||||
| [/立ちどまって] |
throwing up their heads, waiting and then suddenly moving again. | |||
| ひきかえしても[だいじょうぶ/ |
||||
| 361 | 362 | いいのよ。」[と、/]ドロシアが、 | ||
| もっと遠くまで[行/い]ってると思うわ。」[と、/]四、五分してから、 | ||||
| おどろかされたように |
||||
| いそいで[、/]また[、/]あの人たちより | 275 | |||
| あの人たちが[ |
||||
| してなくちゃいけない[のよ/わ]。」 | ||||
| 362 | 363 | |||
| あと三十分 |
Give him another half hour to get home and then we’ll work across the valley and start back.’ | |||
| わたしたちほどはやくは[行/い]けないわよ。 | ||||
| 276 | ||||
| 363 | 364 | 「さあ、[行/い]って、ティティ。 | ||
| 「できるだけ[とお/ |
||||
| 立ちどまって、 |
||||
| シカの |
||||
| スーザンは[ |
||||
| 364 | わたしハンカチ[ |
|||
| 365 | ||||
| [なんで/どうして]どんどん |
||||
| 「あたり[ |
277 | |||
| また[、/]かん高い |
||||
| 365 | 366 | わたしたちといっしょにいた[方/ほう]がいいわ。」 | ||
| 一 |
from whom they had fled once before, | |||
| きのうの |
||||
| [そして/今]、その男が、 | ||||
| がんこおやじは、[ |
||||