[第1章] [第2章] [第3章] [第4章] [第5章] [第6章] [第7章] [第8章] [第9章] [第10章] [第11章] [第12章] [第13章] [第14章] [第15章] [第16章] [第17章] [第18章] [第19章] [第20章] [第21章] [第22章] [第23章] [第24章] [第25章] [第26章] [第27章] [第28章] [第29章]
| 頁 | 変更 内容 | 英語表記 | ||
|---|---|---|---|---|
| 旧 | 新 | 頁 | 内容 | |
| 62 | 63 | 53 | ||
| 「今、 |
||||
| 「今、 |
||||
| 「 |
||||
| ずいぶん |
||||
| 63 | 64 | 「すくなくとも、あと六 |
||
| 「北西に[ |
54 | |||
| 八方を見わたせる[方/ほう]がずっといいよ。 | ||||
| 「きょうは[ |
||||
| 「 |
because it wasn’t planned. | |||
| 四人の |
||||
| [ |
||||
| 四人の |
||||
| 65 | ぴたっと[立/た]ちどまり | |||
| 64 | ほかの三人も[、/]いっしょに見た。 | |||
| they could see how the coast curved out towards the distant Head. | ||||
| こんなに風が[つよ/ |
||||
| うしろにふきなびかす |
55 | |||
| 65 | 66 | 「ぼくの[方/ほう]がもっととくしてるよ。」 | ||
| 二つの |
for a sign of the two lochs. | |||
| めがねがやっかいな[上/うえ]に | ||||
| 「高いところの[方/ほう]がよく見えるよ。」 | ||||
| 「それでハエをつかまえるんだよ。」[と、/]ディックが | ||||
| 知らない |
||||
| 66 | 67 | 「 |
||
| 56 | ||||
| One moment they had seen him crouching on the ground with his back toward them. The next moment | ||||
| 「[行/い]きましょう。」 | ||||
| 67 | 68 | 見せてもらったのと[ |
||
| まん中に[ |
||||
| ディックは[そこ/ |
He stopped suddenly. ‘There are the lochs!’ he said | |||
| 68 | 69 | 57 | ||
| ディックは、もう一 |
Dick after one more glance at thte lochs in the valley, pulled out his pocket-book. | |||
| [/四人は、]その |
Standing in the dip they looked round over the edge. | |||
| ディックの |
||||
| 70 | 二[そう/ |
|||
| 69 | [ |
they could see the top of her mast. The rest of her was hidden close under the steep shore. | ||
| 一列にならぶ岩で |
||||
| 黒い点がさっと |
59 | |||
| 71 | 「ちょっとイグルー([1/2])に |
|||
| 70 | あの |
|||
| 「あら、わたしが[ |
||||
| 「とにかく、それはいい名[前/まえ]よ。」といってドロシアは立ち[上/あが]り | ||||
| わたしたちが |
||||
| 72 | こういう名[前/まえ]を四つか五つ | |||
| 71 | カンチェンジュンガのトンネル([2/3]) | 60 | ||
| またくずれ |
||||
| 「[だいじょうぶ/ |
||||
| 海の[ |
||||
| 今までだれもこなかったのかも[知/し]れ ないわ。 | ||||
| [行/い]けるところまで[行/い]ってみたんだよ。 | ||||
| 72 | 73 | |||
| 「 |
61 | |||
| 中で[すべった/ |
the thing that had been sliding about | |||
| 73 | 74 | |||
| あら、この |
||||
| ふつうの学校用ノートをとり[出/だ]した。 | ||||
| このケーキを |
||||
| 「この |
||||
| しかし、 |
||||
| というような |
62 | |||
| 75 | おなじつづりのみじかい[ |
|||
| 74 | しかし、ほかの[ |
|||
| これ、みつけたところへ |
||||
| 長い |
||||
| そこには、シロクマ |
||||
| ディックは[/、]しなくてはならないこと[も/を]ほとんど[おえ/かたづけ]たので、 |
||||
| 76 | しめす |
|||
| 小さな |
||||
| 75 | ロジャがトンネルにもどすかんを[ |
|||
| 「おとうさんは、円の大きさ[がどれくらいか/]を知りたがるわよ。」 | ‘Father’ll want to know how big it is round,’ | |||
| ディックのスケッチを見ていった[時/とき]、手の[どろ/ |
||||
| 必ず大きさと |
63 | |||
| 「うちのおやじが、かならずはかるのは、 |
||||
| ディックは[ |
||||
| その[方/ほう]がずっといいわ。 | ||||
| 77 | 「いか[し/せ]てやって。おねがい[よ/]。」 | ‘Oh, let him go,’ | ||
| 「わたしたちは、北ロッキー |
‘We’ll explore along the slopes of the Northern Rockies,’ said Titty, glancing up the valley and then at the chart. | |||
| 「[そして/それから]、 |
||||
| 76 | ラクダのこぶの[ |
|||
| わかるでしょ……」[と、/]ドロシアがティティとロジャを見た。 | ||||
| 「ちゃんときくよ。」[と、/]ディックは[ |
||||
| だれかほかのやつがつかっているかも[知/し]れないけど、べんとうを[ |
64 | |||
| あなたもいっしょに[ |
||||
| 78 | 「[ある/歩]きながら[ |
|||
| [ |
||||
| 「やっかいな鳥だ[よ/な]。」とロジャがいった。「 |
||||
| 77 | 今までにむだにしてしまった |
|||
| [時々/ときどき]、でこぼこの |
||||
| その[ |
||||
| 挿絵のキャプション:ディックが |
||||
| 79 | [ |
|||
| あとふたりの |
||||
| 78 | 青空と、[あたま/ |
|||
| みじかい |
66 | |||
| 三人は、びくっと[た/立]ちあがった。 | ||||
| 80 | 「だれかがあなたを見てるかも[知/し]れないわよ。」 | |||
| たとえ |
||||
| 79 | ちょっとの |
|||
| [/(1) |
訳注 | |||
| [(1)/(2)] イグルー | ||||
| ランサムの |
||||
| [(2)/(3)] カンチェンジュンガのトンネル―『ツバメ |
||||