|
日刊スポーツ「プロ野球どこへ」の 球団首脳に対するアンケートが面白かったので おいらも答えて見る事にしました。 別に考え方が合わないからいやーんなんて事も有りませんし 考え方が違うからいやーんなんて思わないで下さい。 | |
|
1.日本球界に適したドラフト制度
|
前年度最下位チームから指名して、競合した場合は抽選。事前進路希望申告制にして「特定球団から指名されなかった場合は進学、社会人へ」と言うのは禁止。つまり選手側にプロ野球に入る時点で希望球団選択の自由は無し(下のFA権取得方法が緩くなっているので)。指名が全く無かった選手のみアマチュア球界に残れる。 |
|
2.FAについてどう考えるか |
1軍在籍日数に関係なくプロ入り後6年でFA権取得。以後は3年ごと。前年度1軍登録半分以下の選手には移籍金発生せず。つまり5年目までそこそこ活躍した選手がFA取得年に怪我なんかした場合は要注意(笑)。 |
|
3.大リーグへのレンタル移籍をどう考える |
FA取得以前は金額面で折り合いがつけばレンタル移籍可。FA取得後は完全フリー。ただし大リーグ相手の場合も移籍金は有り。 |
|
4.全体的に見た選手年俸は適正か |
バカ選手に限って高すぎ。 |
|
5.球団にとって選手総年俸は |
特に制限無し。払える所は払えば良いし、払えない所は払えないなりに工夫すべき。右へならえで上げるから潰れる球団が出てくる。 |
|
6.年俸減額の限度は何%にしたい |
無し。上がる時に倍々ならダウンも限度無しでしょう。税金問題を盾にするけど、そんなの自分で調整しなさいよ。一発屋の歌手とかどうすんのさ? |
|
7.パ導入のプレーオフをどう考える |
どちらかと言うと否定派。ただし消化ゲームが減った事と日本シリーズまでの流れるような試合日程は素晴らしい。 |
|
8.セでもプレーオフをやるとしたら |
やるのなら両リーグやるべき。 |
|
10.パの優勝決定方式をどう考える |
通常の1シーズン制支持。どうしてもプレーオフするなら前後期制+通算シーズン1位チームで行うべき |
|
11.プレーオフの問題点、意見は |
全く優勝もしていないチームが日本シリーズに出場するのはどう考えてもおかしいので、個人的には上の方法希望。現状システムで続けるのなら「下位チームは1敗した時点で敗退」ぐらい厳しくすべき。つまり3位チームが日シリ出るには5連勝のみ。 |
|
12.来年予定のアジア杯への期待度は |
試合数少ないのがいやーん。 |
|
13.アジア杯を盛り上げるには |
アホアメリカとカナダ以外のプロリーグは全て参戦させるべき。だからアジア杯って言う名称も疑問。ドーム球場がこれだけ有るのだから2.3週間で集中的に、予選リーグ→決勝トーナメント(1回戦5試合、決勝7試合)出来ないものか? |
|
14.06年開催予定のW杯の時期は |
真のワールドシリーズが開催される予定なので、正直ワールドカップはいらん。 |
|
15.W杯開催に向けての問題点は |
国別世界一はオリンピックだけで良いよ。 |
|
16.使用球についてどう考える |
サイズは国際球に統一で。飛ぶボール飛ばないボールは各社の企業努力なので有り。 |
|
17.ファン獲得に方策があるか |
とにかく各球団横並び意識は止めるべき。各球団それぞれに特色が有った方が色々なファンがつくと思う。貧乏球団、金満球団、バカ応援団球団、チアガール球団、鳴り物禁止球団・・・ あと、放映権料は各球団に入るべきだけど、どの試合を中継するかはNPBで管理すべき。9月の優勝争いの試合を放送するしないの選択権を放送局には持たせない。つまり放映権料が欲しければ優勝争いをすべき。強いチームは潤って当然。 |
|
18.選手としての野球経験は |
中学3年間軟式。高校3年間、現役カラーボールリーガーですが。 |
|
19.野球が好きですか |
好きですねぇ。 |
|
20.野球を理解していると思う |
どちらかと言うと知らないよりは知っている方だと思う。 |
|
21.今の仕事にやりがいと誇りは |
親会社の閑職的意識で球団経営しないで頂きたい。親会社の広告塔でも有ると言う事は、花形部署だと考えるべき。 |
|
22.球団としてGM制は |
有りで。全権監督なんかよりはるかにマシ。オリックスの営業GMと現場GMを分ける考え方が理想。 |
|
23.フロント体制での問題点は |
あまりにも現場経験者が居なさすぎる。かと言って金の問題を選手あがりに任せるのも不安。だからオリ方式支持。 |
|
24.球界として改革すべき点は |
血の入れ替えは積極的に進めるべき。3年連続最下位球団は売却候補にと言う孫オーナー提案支持。やる気有る企業が球団は持つべき。例え大赤字でも、そのチームが強くて、球団維持に意欲が有れば良いではないか?広告塔としてのタニマチ的経営が出来る企業には積極的にやって頂きたい。ここでもとにかく横並び姿勢は止めるべき。低予算人気チーム有り、金満不人気球団有り、黒字弱小チーム有り、赤字常勝チーム有り、それぞれの企業がそれぞれの思惑で持ち、運営しているのだから、外野が黒字赤字でガタガタ言いなさんな。 |
|
26.選手と話す構造改革協議会への期待度は |
どっちが正義?的方向性には疑問。選手会は自分たちも現状を招いた責任が有る事を認識、公表すべき。 |
|
28.今後の球界発展に向けての意見は |
とにかく子供へのすり込み。NPBで積極的に雑誌、アニメ、ゲームなど野球を題材にしたモノの支援をすべき。1週間に野球アニメ1.2本は必ず欲しい。野球部に入れなかった奴が入るのがサッカー部だ。 |
|
|
![]() |