三菱 カリスマ  

(99.10.30補記)
 エテルナの代わりにカープラザ店の主力車種になるべく登場した、ボルボとの共同開発逆輸入車。の筈だったが、だっさだっさのデザインと中途半端な車格から全然売れず、わずか2年で輸入中止、ギャランの姉妹車アスパイア登場で消えて行くのみのばか車です。ほとんどのカープラザ店で看板の掛け替えもようやく済んだというのに、これからどうするのでしょう?本当三菱久々の大ばか車ですよ。といっても車の出来は非常に良く、ランサーサイズの大きさに余裕ある室内、国産車では(逆輸入車だけど)抜群に良い欧州品質のシート、そしてご存じGDIエンジンと充分プリメーラの対抗馬になり得るだけの素質はありました。

 ネックはやはりデザインと売り方でしょう、フロントはともかくリアのやる気無いデザインには困った物です。実は日本に導入していない車種で5ドアが有るのですが、このリアはディアマンテやランサー風のデザインで、強く三菱車であることを主張するのですが、どうしてセダンもこのデザインで行かなかったのか本当に理解に苦しみます。個人的にはセダンが売れないので、テコ入れで5ドアを入れて大々的に宣伝をしなおすかな?とほのかな期待を抱いていたのですが、わずか2年で諦めるとは・・・そもそも導入時期も悪かったです。ギャラン/レグナムと同時期のデビュー(そりゃギャランの兄弟車のエテルナの代わりなのだから同時期になりますが)で、全然宣伝に力が入れられず。さらにその力の入ってない宣伝でも、全然車の良さは語られず、あげく最初はGDIエンジン搭載車も無いでは、スタートからコケるのは目に見えていました。筆者だったら、もっとボルボとの共同開発車で逆輸入車ということをアピールしたり、プリメーラをライバルとすることを煽ったり、GDI搭載車が出るまで発表を控えたりと色々良さげな宣伝方法を考えるのに、ネェちゃん出して「かーりすまぁーー」なんてバカCM考えてるようじゃ最初から売る気がないと思われても仕方がありません。 

 もし間違って手に入れるなら、オリーブグリーンのやる気無い色のをあえて買って、ピカピカにして乗り回すとか、白を買ってWRCのカリスマGT(と名乗っていますがマルまんまランエボ)仕様にしてナンチャッテカリスマにして乗ると良いと思います。あぁそう言えばカリスマGTが優勝した時も宣伝キャンペーン出来たのに。三菱って本当にやる気有るんだか無いんだか・・・

 と言うわけで、もはや中古車しか日本では手に入らなくなってしまったわけですが、欧州ではそこそこ売れたらしくキチンとマイナーチェンジしています。マイチェン前のデザインは全て日本でやったらしいのですが、マイチェン後は日本ノータッチの純粋欧州デザインです。これがまぁ格好良いんです。サイドに回ると丸い古いイメージが残っていますが、前から見る限りはフルチェンジかというイメージの変わりよう。最初からこのデザインなら日本でももっと売れたと思うだけに本当に残念です。


次へ

車ばかのばか車へ