image

墓地入り口正面に六地蔵と七観音が一列に

宝珠山 観泉寺 杉並区今川2-16-1

JR中央線・荻窪駅と西武新宿線・上井草駅のほぼ中間にある曹洞宗のお寺。近くに荻窪病院、参道入口には中央大学杉並高校があります。
参道の左には石柱門がある一角に子育地蔵、馬頭観音、庚申塔などの石仏群が安置されています。向かいの参道右にも石柱門を持つ一角があり、地蔵菩薩立像などを安置してあります。
山門を入ると右に鐘楼、左は池を持つ広い庭園があり、正面が本堂となっています。その他観音堂、閻魔堂などの伽藍を持つ大きなお寺です。
本堂裏の通りを隔てて観泉寺幼稚園があります。青梅街道・杉並警察交差点脇にある薬王院は観泉寺の境外仏堂、聞くところによると中央大学杉並高校も観泉寺の敷地なのだそうです。
本堂の左が墓地になっています。水屋から墓地に入ると正面に船形光背の六地蔵立像と六観音立像と一体の観音坐像がずらりと並んで墓参者を出迎えます。
全て13体とも船形光背に「元禄六癸酉(1693)年 二月十八日 上井草村 〇〇〇〇」の銘が見られます。寸法は天地が85cm、幅が35cmです。
六地蔵の像容は左から宝珠に錫杖、両手で宝蓋、両手で香炉、合掌、両手で幢幡、そして両手で鐃(にょう=どら)となっています(写真上。右下が合掌)。
鐃(にょう=どら)はこれで3回目の出会いです。もしかしたら、これまでにも出会っていながら<鐃>を知らなかったので、持物不明にしていた可能性はあります。
七観音は真言系の六観音と天台系の六観音が異なるので、真言の准胝観音に天台の不空羂索観音も加えて七観音になっていると思われます。
観音像は右から坐像が如意輪観音、薬壺と錫杖は頭部の形から十一面観音?、蓮華持ちが聖観音?、両手で宝珠?は表情から馬頭観音、残り合掌の三体うち二体は??(不空羂索観音、准胝観音)で、一番左端の合掌は千手観音と思われます。
下井草にあった観音寺を今川十三代直房の時に今川家の菩提寺と定め、現在地に移して観泉寺と改められたのだそうです。
六地蔵の斜め後ろに今川家の墓所があります。 (2016.10)

六地蔵巡りに戻る