|   
 
| 七福神、七観音、六地蔵に出逢えました 
 幽谿山密蔵院 観音寺 世田谷区桜上水2-24-6
 
 京王線・桜上水駅を南に1000歩あまりのところにある真言宗のお寺。本堂南にある山門は閉じられており、右手の門からお参りします。正面に庫裏、その左に本堂、その左手前に観音堂があります。
 門を入って左の木陰の中に小さな七福神の石像が弓形の台座の上に祀られています。比較的新しい作りです。
 観音堂の左、墓地への入り口、水屋の前に舟形の石板に浮彫された7体の観音像が並んでいます。
古いものですが、彫りはかなりしっかりしています。
文字はやや読み取りにくいのですが「享保3(1718)年」造立のようです。
 観音堂の裏には雨屋に納められた六地蔵があります。100cm余りの舟形光背像です。光背の一つには「宝永3(1706)年」造立とありました。
 持物は左から蓮華、宝珠・錫杖、宝蓋、柄香炉、幢幡、合掌となっています。
全体の彫りだしに比べて顔の彫りが厚く飛び出し加減です。
 墓地は観音堂裏から本堂裏手までかなりの広さがあります。古い石仏や石板、石塔を祀ったお墓が目につきました。
(2016.05)
 
 六地蔵巡りに戻る
 |         |  |